アヒルの子

メインは自然豊かな東京都狛江市の育児発信ブログ。妊婦・ママに有益な情報もちょこっと綴るブログ。

誘発分娩予定から本陣痛〜入院までの道のり

久しぶりの投稿です。

2019/8/19 13:45にて第一子の娘が誕生しました。

慣れない育児にあたふたしながら、約2ヶ月が過ぎました。

育児にも少し慣れてきたので、出産の振り返りをしようと思います。

(*文字だらけですみません。。)

 

 

さて、私の予定日は2019/8/10でした。

が、予定日は余裕で通り過ぎ、40w4dの最終妊婦健診で2019/8/19の誘発分娩入院が決定してしまいました。

 

誘発分娩!?

バルーンではなく、ラミナリア(海藻の細い棒)を使って誘発分娩を行って8/20から誘発剤を利用して出産すると話をドクターから聞かされました。

 

理由は、42週を超える出産は胎盤機能が弱くなり、危険が高まるためとのことです。

 

いや、、、わかるけど、、、海藻の棒で子宮口を広げるって痛そうじゃん!!

しかも保険適用外じゃん!調べたら数万円から20万ほどかかるって書いてあるじゃん!

 

・・・と恐怖心の塊。

 

そんな母の心を読み取ったのか、全く産まれてきそうになかった我が子が誘発予定日の

 当日朝に10分間隔の陣痛がきたのです!!

 

今回は10分間隔の陣痛から出産まで、どのような施術を施されたか、振り返ります。

 

これから陣痛迎えられる方への参考になれば幸いです。

 

 

本陣痛から出産までの時間列

 

(※前駆陣痛も簡易メモで残しておきます)

8/13 お腹の張りと生理痛の頻度が高くなってきた。

8/14  朝から軽い生理痛が続く。

   時折、子宮が、キューとする痛み伴う張りがあり。

8/18 17日の夜から生理痛がずっと続く。

   朝目覚めると、一時間ごとに子宮がキューとなるお腹の張りが続く。

   12:37おしるしを確認した。

   23時 重めの生理痛が20分ごとにくる。少し腰も痛い。

 

(※ここから本陣痛)

8/19

3時半   15分間隔の陣痛あとに、便意がやってくる。

    痛みが収まったら、トイレに毎回いくことに。

4時半 10分間隔の陣痛

    まさか陣痛なわけないよね?と思いながらトイレ通いしてたら

    アヒルパパが起床。

    アヒルパパ「いや、いますぐ電話してきて」

    ・・・と「え?」誘発入院予定の9時に病院に行けばいっかと

    考えていたので、、まさか・・・。と思いながら、、、、

5時半 病院に電話。「ご飯食べてから来てください。」とのこと

    普通のタクシーで移動(陣痛タクシーは対象外エリア)

 

(*ここから病院編)

6時半 病院到着。陣痛間隔は5分〜6分に短縮

    ついですぐにLDRへ直行(夜22時半まで滞在することに・・・・)

    子宮口5cmだったため無痛分娩用の麻酔を打てることに。

 

(※ここから無痛分娩)

8時半 麻酔(子宮口67cm

    ここから陣痛の痛みが半減し、徐々に痛みを感じなくなる。

   麻酔の針も痛そうに見えて痛みはない。

 

10時 内診、高位破水確認。子宮口の大きさは変わらず

  (このまま子宮口の大きさに変化なければ促進剤利用することに)

 

1040分 促進剤(アトニン)を開始

 

12時 内診 子宮口全開

   この時点で出産は15時あたりになればいい方と助産師に教えてもらう

 

12時 ランチ 完食

  この日は麻婆豆腐でした。美味しかった。

f:id:ahiru0103:20191018170319j:plain

 

12時半 歯磨き

 

1240分 いきむ練習赤ちゃんがお尻まで移動、酸素マスク着用する

 

1330分 内診 人工破水

 

13時45分 娘誕生!!!!!!!

 

14時30分 傷口縫う、内診、胎盤摘出、頭を足より下にして点滴休憩

 

15時00分 おやつの時間

     食い意地がはってたので、いただくことに。

f:id:ahiru0103:20191018170545j:plain

 

1649分  大量出血のため鉄点滴を投入

 

17時30分〜21時 出血中

 

1830分 夕飯

    スペアリブ!!少し胃には重かったけど、美味しかったので完食!

f:id:ahiru0103:20191018170414j:plain

 

 

21時   内診 止血チェック

    積極的な出血は認められないが、まだジワっと血が出る。

    もう少し様子をみる。

    骨盤の痛みと、産後陣痛の子宮収縮で苦しい。

 

22時   出血確認、問題なし

22時30分 部屋に戻る

 

23時   点滴外す、背中の針(麻酔)を外す

 

8/20 翌日

6時   採血 出血確認

7時30分 朝ごはん

8時   背中に残っていた麻酔の針を張り抜く

 

 

・・・・・と怒涛の一日でした。

その後の入院生活や入院食は、まだ後日に紹介します!

 

今日は、ここまで!

f:id:ahiru0103:20190619160611p:plain

 

 

陣痛の時に持っていく、入院バックの中身を公開しちゃいます。

 

f:id:ahiru0103:20190724154249j:image

 

 

 こんにちは。今日(2019/7/24)で37週と4日目を迎えるアヒルです。

 

昨夜は、椅子にいつものように腰かけると、お腹が下に下がってきたからなのか、お腹に圧迫感があって辛かったですね。なるべく楽に座ろうとすると、「何様だよ〜」っていうような傲慢な座り方になっていました。(苦笑)

 

仕方ないと、割り切っています。

 

 

さて、今回は入院バックについて紹介します。

 

目次

 

 

 

 

こちらが、用意した入院バックです。

f:id:ahiru0103:20190724145834p:image

 

ずっしり感がありますね。でも重さはないので、案外軽いです。 

 

では、中身何入っているか公開します。

 

 全部で14種類入っています。

f:id:ahiru0103:20190724141329j:plain

 

入院バックの中身

1バック本体

2生理用ナプキン 1袋

3手で摘めるオヤツを常備

 陣痛中の体力回復に!

4マスク

 院内は感染症予防のため加湿器はないとのこと

5インナー系をまとめてた袋

 こちらは恥ずかしいので文字だけです。

 ・産褥ショーツ(新品2枚)

 ・普段ショーツ(2枚)

 ・授乳用ブラジャー(4枚)

6新生児のおくるみ・ガーゼ

 退院用

7新生児の退院用洋服一式

 ただのドレスオールです。

8羽織りもの 

 冷房対策や来客用に準備

9ポーチ

 洗面用品。別の写真で紹介します

10ミニポーチ

 普段使い用品。別の写真で紹介します

11書類一式

 ・頭金の入金済証明書

 ・会社用提出書類一式

  お医者さんのサインが必要なもの

 ・ノートとペン

12お気に入りのタオル

 旅行時に持ってると安心するので今回も。

13エコバック

 院内移動の際に使うかも?

14ゴミ袋

 あると安心

 

 

 

 

9ポーチについて見ていきます。

こちらは洗面用品がメインです。

f:id:ahiru0103:20190724141343j:image

(a)ポーチ本体

(b)携帯充電器

(c)ボディクリーム

(d)鏡

(e)普段使いの化粧水と乳液

(f)退院時の日焼け止め

(g)一週間分の洗顔

 

10ミニポーチは、普段使いの物が入っています。
f:id:ahiru0103:20190724141346j:image

(h)ミニポーチ本体

(i)ポケットティッシュ

(j)イヤホン(イヤージャック対応)

(k)iPhone用イヤホン(タイプC対応)

(l)小銭(100円✖️5枚)

 自動販売機用のお金

(m) 保湿・リップクリーム

 (n)普段使いの髪留めピン

 

 

以上です。

 

あとは、「ヒル本人の退院用服」です。

こちらはアヒルパパに入院してから持ってきてもらう予定です。

 

普段のバックに常に入れてあるもの

・健康保険証

母子手帳

・診察券

・ナプキン 1枚

 破水時に使えるように

・カイロ 2枚

 陣痛の痛みに効くらしい

・使い捨てストロー 2本

 ペットボトルとかを飲む時に便利らしい。

 洗うのは嫌なので使い捨てを利用します。

 

 

あれ、パジャマとか大丈夫なの?と心配してくださっている読者のみなさん。

ありがとうございます。実は病院側での用意も豊富なので、今回は大丈夫そうです。

 

具体的には、「お産バック」と「病院側で用意してあるもの」があり、簡単にどんな品物があるか、紹介していきます。

 

病院側で用意されているもの

f:id:ahiru0103:20190724152228j:image

<用意があるもの>

・入院着

・バスタオル、フェイスタオル

・ドライヤー

・授乳クッション

・箱ティッシュ

・スリッパ

・赤ちゃんオムツ

・赤ちゃん肌着

・赤ちゃんガーゼハンカチ

・シャンプー、リンス、ボディソープ

・ヘアブラシ

・ヘアバンド、ヘアゴ

・歯磨きセット

・コップ

・綿棒

・ボディウォッシュタオル

・テニスボール

 書いてありませんが、スタッフの方がたくさんテニスボールは用意してあるとおっしゃってました。なので買わなかったです。

 

<お産バック>

・産後パッド

・産褥ショーツ(2枚)

・母乳パッド(1パック)

・赤ちゃんおしりふき(2パック)

・お臍の消毒セット

・臍帯箱

 

 

・・・・と、かなり充実しているように思えます。

 

 

さいごに

陣痛が来たら、アヒルは病院へ。アヒルパパは、入院バックカメラを持って病院にきてくれるはずです。できれば、アヒルパパがいる時に陣痛がくると、アヒルも安心なのですが、さすがに物事そんなにうまくいかないでしょう。。。

 

あ、みなさんカメラは、充電不足にならないように充電しておくといいかもしれません。使うか使わないかわかりませんが、アヒル家も先日カメラとGoProの充電を満タンにしておきました。

 

 

 

赤ちゃんを迎えるための準備として、こんな記事も書いてます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ahiru0103.hatenablog.jp

ahiru0103.hatenablog.jp

ahiru0103.hatenablog.jp

 

 

 

 

f:id:ahiru0103:20190619160611p:plain

 

 

ミルケア主催のママパパクラス「ベビーカー選びとはじめての絵本講座」に参加してきた !その2

こんにちは。本日(2019/7/23)で37週と3日目のアヒルです。

最近胎動が以前よりも増してきた感じがします。特に寝るときにグニャグニャと。おかげさまで寝れませんwww 

さて本題ですが、先日参加したミルケア主催のイベント「絵本講座編」を今回は記事にしたいと思います。

  

と言っても、絵本編は写真をほとんど撮っていなかったので、少しばかり文字が多い記事になるかもしれません。ご了承のほどを・・・・。

 

「ベビーカー編」のダイジェスト版を紹介してから「絵本講座編」に入っていきます。

 

 

 

第一部 「ベビーカー選び」ダイジェスト版

 

会場:渋谷駅徒歩10分  BOOK LAB TOKYO 

f:id:ahiru0103:20190719155256j:plain

 

 

飲み物ワンドリンク無料で「モーリングカクテル(トマト✖︎グレープフルーツ)」をいただきました。美味しかった。席に着くと資料も置いてありました。

f:id:ahiru0103:20190719155227p:plain

 

ベビーカーを選ぶポイントは、必要な機能を把握すること。必要な機能把握のために「洗い出しチャート」(資料)をいただきました。(詳細は「〜その1」に書いてあります。)

f:id:ahiru0103:20190719155248p:plain

 

⬇︎こちらが「ベビーカー編」ですね。

ahiru0103.hatenablog.jp

 

 


第二部 はじめての絵本講座(40分)

講師:赤木 かん子 先生

児童文学評論家。「本の探偵」として、子供の頃に読んだタイトルを忘れてしまった人たちに本を探し出す手伝いができるという凄技をお持ちの先生。

 

赤木先生による講義を箇条書きで簡略にまとめます。

 

  • 言語習得のプロセス

①聞く

②話す

③読む

④書く

 
・2〜3才には、言葉の定義を知りたくなる。
(大人はこの時期に子供に専門用語は難しいと思うかもしれないが、2〜3才が一番興味を持つので、逆によく覚えてくれる)

 
・6〜7才には、一日40単語のワードを覚える

 

  • 絵本を読ませる理由

    ・文章体に慣れる
    ・多様な世界観を絵本から教えてもらえる

 

  • 絵本を選びのコツ

    ・子供が持ってきた本を、とりあえず読んであげる。本の良し悪しは大人は気にしない。大事なのは子供が楽しんでいるかどうか。絵本ランキングには絵本ランキングの良い所があるが、それはあくまでもその世代の子供たちが選んだ絵本たち。時代とともにウケポイントも変化する。そのため子供自身が選んだ本を大事にしてあげると良い。

    つまらないと感じた絵本も読ませることで、子供にどの絵本が自分にとって面白くて、つまらないのか、比較させることができる。

    子供をよく観察して、よく聴いて、子供にあわせる

    絵本は最初から最後まで読まなくても良い。子供が好きなページだけ読んであげてもよい。

    子供が喜びそうな本を、時折選んであげることも大事。例えば、イルカが好きなら、イルカの写真が綺麗にうつってある大人向けの写真集を子供の手元においてあげること。

    図鑑は大人用でも良い。

    ・子供が好きな分野の本をたくさん読ませること

    ・絵本読み終わったあとは、2人で「おもしかったね」or「つまんなかったね」と感想を言い合う

    ・ある時期になると何回も読まされる本が出てくる。このときは、あと何回読んだらこの子は満足するのか、というように捉えると親は乗り越えられる。

    購入する本は、子供自身(6ヶ月頃〜)に選んでもらう。図書館などで、「この本、買う?買わない?」と聞くことも大事。

 

さいごに

なるほど・・・。絵本選ぶときってランキングから購入しがちになるけれども、大事なのは「子供が楽しんで読んでいるかどうか」なんですね。少し身軽になりました。なにせ、絵本なんて小さい頃読んでもらった経験がないので、子供目線での絵本はどんなもので、子供にとってどんな絵本がためになるのか、わからなかったので、どんな絵本をアヒルベイビーに渡すべきか、悩ましかったのです。

 

それと、先生がぽろっと、おっしゃってたのは、子供によっては絵本を2千冊〜2万冊まで小学校上がる頃まで読んでもらう子がいること。2、2万冊!?

 

ちなみに、2万冊読むためには、小学校6歳入学(365日✖︎6年間=2190日)と考えて、一日10冊!?ってすごいですね。なにせ、こんな大量な本は、富豪でない限り、自宅では用意できません。図書館を使わせていただきます。。

  

スポンサーリンク

 

 

 

*余談

講義頑張って聴いたので、帰りに最近流行りのタピオカをタピってきました。(ただタピってきたというのを、使ってみたいだけですw)

 

f:id:ahiru0103:20190719155235p:plain

イカスムージ&ヨーグルト。量多すぎて、夜ご飯が食べられませんでしたw

 

寄り道して、ベビーカステラも買って帰りました。

f:id:ahiru0103:20190719155316p:plain

おやつって偉大ですね。

 

 

 

f:id:ahiru0103:20190619160611p:plain